群馬大学医学部附属病院 集中治療部【ICU】

2018年度研究業績

医師部門

論文発表

(1) 英文

Horiuchi T, Takazawa T, Orihara M, Sakamoto S, Yokohama A, Takahashi J, Tomioka A, Yoshida N, Hagiwara K, Saito S.
Required cefazolin concentration to maximize diagnostic accuracy of the basophil activation test for cefazolin-induced anaphylaxis.
J Anesth. 2018; 32: 797-805.

 
Horiuchi T, Yokohama A, Orihara M, Tomita Y, Tomioka A, Yoshida N, Takahashi K, Saito S, Takazawa T.
Usefulness of basophil activation tests for diagnosis of sugammadex-induced anaphylaxis.
Anesth Analg. 2018; 126: 1509-1516.

 
Sato T, Takazawa T, Inoue M, Tada Y, Suto T, Tobe M, Saito S.
Cardiorespiratory dynamics of rescuers during cardiopulmonary resuscitation in a hypoxic environment.
Am J Emerg Med. 2018; 36: 1561–1564.

 
Takazawa T, Tobe M, Kimura M, Suto T, Ohta J, Matsuoka H, Yano H, Saito S.
Physiological and pharmaceutical knowledge in “Ninja” society: Suggestions for modern anesthesiologists and intensivists.
J Anesth Hist. 2018; 4: 209-213.

 
Orihara M, Takazawa T, Saito S.
Is sugammadex alone sufficient to cause anaphylaxis?
J Anesth 32: 307, 2018.

 
Suzuki T, Kosugi K, Suto T, Tobe M, Tabata Y, Yokoo S, Saito S.
Sustained-release lidocaine sheet for pain following tooth extraction: A randomized, single-blind, dose-response, controlled, clinical study of efficacy and safety.
PLoS One. 2018 Jul 2;13(7)

 
Tobe M, Suto T, Saito S.
The history and progress of local anesthesia: multiple approaches to elongate the action.
J Anesth. 2018 Aug;32(4):632-636.

 
Tobe M, Saito S.
In reply: Use of low-molecular weight dextran as an LA adjuvant to extend LA action.
J Anesth. 2019 Feb;33(1):164

 
Yatabe T, Egi M, Sakaguchi M, Ito T, Inagaki N, Kato H, Kaminohara J, Konishi A, Takahashi M, Tatsumi H, Tobe M, Nakashima I, Nakamoto N, Nishimura T, Nitta M, Nishimura M.
Influence of Nutritional Management and Rehabilitation on Physical Outcome in Japanese Intensive Care Unit Patients: A Multicenter Observational Study.
Ann Nutr Metab. 2018 Dec 12;74(1):35-43.

 
Takazawa T, Tobe M, Kimura M, Suto T, Ohta J, Matsuoka H, Yano H, Saito S.
Physiological and Pharmaceutical Knowledge in “Ninja” Society: Suggestions for Modern Anesthesiologists and Intensivists.
J Anesth Hist. 2018 Oct;4(4):209-213.

 

(2) 和文

菊池悠希、戸部賢、澤田悠輔、金本匡史、高澤知規、日野原宏、大嶋清宏、齋藤繁
気道熱傷による呼吸不全に対してveno-venous extracorporeal membrane oxygenation (V-V ECMO)導入により呼吸状態の改善が得られた1症例
熱傷 2018;44:125-130.

 
高澤知規、杉山由紀
周術期アナフィラキシー研究の現状と今後の展望~好塩基球活性化試験の有用性~
臨床麻酔 2018;42:1361-1367.

 
大高麻衣子、高澤知規、戸部賢、麻生知寿、日野原宏、齋藤繁.
持続脳波モニタリングにより非痙攣性てんかん重積が疑われた心肺蘇生症候群の一例
臨床麻酔 2018;42:1391-1392.

 
松岡未紗、廣木忠直、戸部賢、高澤知規、日野原宏、齋藤繁
下顎骨正中部骨折への観血的整復固定術後の気道狭窄で3度の再挿管を要した1症
臨床麻酔 2019;43:23-28

 
高澤知規、堀内辰男、折原雅紀、坂本晋也、杉峰里美、松井祐介、室岡由紀恵、渋谷綾子、竹前彰人、松岡宏晃、金本匡史、戸部賢、日野原宏、齋藤繁
誌上抄読会 周術期アナフィラキシー
臨床麻酔 2019;43:63-69.

 
日尾早香、高澤知規、杉本健輔、松井祐介、日野原宏、齋藤繁
深鎮静下の長期呼吸管理後にICU-Acquired Weaknessが疑われる高度筋委縮がCTで確認された1症例
臨床麻酔 2019;43:203-205.

 
髙橋淳子、堀内辰男、熊倉みなみ、大川牧生、富岡昭裕、高澤知規
スガマデクスが原因と思われるアナフィラキシーショック(Kounis症候群)の1症例
麻酔 2018;67:637-641.

 
戸田光、石渡美和子、不聞一貴、佐藤克彦、小坂康晴、堀内辰男、高澤知規、岡本浩嗣
スガマデクスによりアナフィラキシーショックを発症した妊婦症例
麻酔 2018;67:647-650.

 
原口崇、入内島伸尚、高澤知規、高瀬友彰、塚越裕、佐藤淳、齋藤繁
腸間膜牽引症候群の発生頻度に及ぼすセボフルラン濃度の影響
麻酔 2018;67:1192-1194.

 
高澤知規
特集 筋弛緩管理Up-to-date ロクロニウム、スガマデクスとアナフィラキシー
麻酔 2019;68:41-51.

 
高澤知規
症例カンファレンス 悪性症候群既往とアレルギーがある患者のう歯治療. PLAN1 悪性高熱のリスクは低いと考え、吸入麻酔+筋弛緩薬で管理する
LiSA 2019;26:204-206.

 
戸部賢、仙頭佳起
院内急変対応 ~群馬県内の実情~ 
北関東医学 2018 in press

 
岸田浩一、金本匡史、神山彩、松岡宏晃、戸部賢、齋藤繁
肺胞出血が再燃したGoodpasture症候群に再度免笑み抑制療法,血漿交換療法を行い治療しえた1症例
北関東医学 2019:69:37-41

 

研究発表

(1) 国際学会発表

Ishibashi C, Matsumoto S, Horiuchi T, Orihara M, Takazawa T, Yamaguchi K
A case of sugammadex-induced anaphylactic shock
American Society of Anesthesiologists Annual Meeting 2018, San Francisco
2018.10.15

 
Horiuchi T, Takazawa T, Saito S
Basophil activation tests can distinguish between IgE dependent and independent drug-induced anaphylaxis
EAACI Drug Hypersensitivity Meeting 2018, Amsterdam
2018.4.19

 

 

(2)国内学会発表

折原 雅紀、高澤 知規、齋藤 繁
緊急手術の頻度と気象データとの関係について
日本麻酔科学会第65回学術集会 優秀演題 2018.5.17 横浜

 
高澤知規
抗菌薬の適正使用とアナフィラキシーショック対応
第22回日本神経麻酔集中治療学会 日本専門医機構共通講習(感染対策)2018.6.22 前橋

 
大高麻衣子、高澤知規、戸部賢、金本匡史、松岡宏晃、竹前彰人、麻生知寿、日野原宏、齋藤繁
持続脳波モニタリングにより非痙攣性てんかん重積と診断できた心肺蘇生後症候群の一例
第22回神経麻酔集中治療学会 2018.6.23 前橋

 
舩引亮輔、金本匡史、佐藤綾香、川原ひろみ、大高麻衣子、日尾早香、松井祐介、室岡由紀恵、渋谷綾子、竹前彰人、松岡宏晃、戸部賢、高澤知規、日野原宏、齋藤繁
血栓性微小血管症(TMA)に対して血漿交換療法と集学的治療により早期回復を得られた一例
日本集中治療医学会第2回関東甲信越支部学術集会 2018.6.30 宇都宮

 
杉本健輔、高澤知規、松岡宏晃、金本匡史、戸部賢、日野原宏、齋藤繁
食道癌術後に神経症状を伴う急速な低ナトリウム血症をきたした一例
日本集中治療医学会第2回関東甲信越支部学術集会 2018.6.30 宇都宮

 
坂本尚子、加藤崇央、杉本真由、堀内辰男、高澤知規、小山薫
複数の抗菌薬へのアレルギーの既往を有する患者の麻酔
日本麻酔科学会関東甲信越 東京支部第58回合同学術集会 2018.9.1 東京

 
坂本晋也、高澤知規、堀内辰男、折原雅紀、南雲一洋、齋藤繁
日本国内における周術期アナフィラキシーの文献的考察
日本麻酔科学会関東甲信越 東京支部第58回合同学術集会 2018.9.1 東京

 
白石としえ、仲村光世、平林清子、益本憲太郎、堀内辰男、高澤知規
ブチルスコポラミンに対するアナフィラキシーショックの1症例
日本麻酔科学会関東甲信越 東京支部第58回合同学術集会 2018.9.1 東京

 
折原雅紀、高澤知規、坂本晋也、堀内辰男、齋藤繁
ロクロニウムによるアナフィラキシー患者の再手術に対して被疑薬を使用せずに麻酔管理を行った1症例
日本麻酔科学会関東甲信越 東京支部第58回合同学術集会 2018.9.1 東京

 
高澤知規
麻酔中のアナフィラキシー
日本歯科麻酔学会 Basic Lecture 2018.10.7 奈良

 
高澤知規
手術室発症のアナフィラキシーショック
日本臨床麻酔学会第38回大会 教育講演 2018.11.2 北九州

 
飯塚紗希、堀内辰男、関智子、須藤亮、高澤知規、齋藤繁
ロクロニウムによるアナフィラキシーと診断した患者に対し筋弛緩薬を使用せずに再手術を行った1症例
日本臨床麻酔学会第38回大会 2018.11.2 北九州

 
高澤知規、折原雅紀、金田智子、金本匡史、齋藤繁
突発性難聴に対する高気圧酸素治療の効果:当院における過去1年間のデータ解析
第53回日本高気圧環境・潜水医学会学術総会 2018.11.30 旭川

 
高澤知規
周術期アナフィラキシー~筋弛緩薬とその拮抗薬の安全な使い方を含めて~
お茶の水麻酔カンファレンス 特別講演 2019.2.16 東京

 
大高麻衣子、金本匡史、竹前彰人、杉峰里美、松岡宏晃、戸部賢、麻生知寿、高澤知規、日野原宏、齋藤繁
急性肺血栓塞栓症の発症を機に先天性プロテインS欠損症と診断された1症例
第46回日本集中治療医学会学術集会 2019.3.1 京都

 
室岡由紀恵、長谷川義治、渋谷綾子、竹前彰人、杉峰里美、松岡宏晃、金本匡史、戸部賢、日野原宏、齋藤繁
バンコマイシンのトラフ値において極端な低値を示した一例
第46回日本集中治療医学会学術集会 2019.3.1 京都

 
松井祐介、松岡宏晃、金本匡史、渋谷綾子、室岡由紀恵、大高麻衣子、竹前彰人、高澤知規、日野原宏、齋藤繁
ヘパリン起因性血小板減少症による持続的血液ろ過透析維持困難症例に対し、透析膜変更が奏功した1症例
第46回日本集中治療医学会学術集会 2019.3.3 京都

 

看護部門

学会発表

藤澤良則 小野里俊 山崎敦子 佐藤綾子 小林瑞枝
ICU看護師に対する急変対応シミュレーションの学習効果の検証
第26回群馬県救急医療懇談会 2018.9.2 富岡

 
田部井映子 山崎敦子 佐藤綾子 小林瑞枝
緊急入室となった患者の家族に対するニードの把握と看護の振り返り
第26回群馬県救急医療懇談会 2018.9.2 富岡

 
上原頌子 小林瑞枝 山崎敦子 小暮圭祐 木村彩乃 金本匡史
重症患者の経腸栄養管理における腸管機能維持プロトコール導入の有効性の検討
第46回日本集中治療医学会学術集会  2019.3.2 京都

 
由井奈津美 山崎敦子 田部井映子 佐藤綾子 小林瑞枝
集中治療室の看護師が抱える終末期看護に対する意識調査
第46回日本集中治療医学会学術集会  2019.3.2 京都