2017年度研究業績
医師部門
論文発表
(1) 英文
Takazawa T, Oshima K, Saito S.
Drug induced anaphylaxis in the emergency room.
Acute Medicine and Surgery, 4:235-24, 2017.
Yanagisawa A, Takazawa T, Kanamoto M, Tobe M, Hinohara H, Saito S.
Simulataneous peripheral and central venous pressure monitoring for evaluating cardiac preload in critically ill patients.
Biomed Res Clin Prac, 2:1-6, 2017
Takazawa T, Kato T, Saito S.
Is use of glycine-containing drugs in anesthesia safe?
J Anesth 31:925, 2017.
Sekimoto, M. Tobe, S. Saito
Local anesthetic toxicity: acute and chronic management.
Acute Medicine and Surgery 2017: 4; 152-60 K.
(2) 和文
高澤知規
麻酔関連薬物とアナフィラキシー.
臨床麻酔 臨時増刊号 42:323-327, 2018.
堀内辰男、高澤知規
医薬品によるアナフィラキシー.
小児科臨床 70:1931-1936, 2017.
坂本晋也、堀内辰男、高澤知規、星野豊、高橋健一郎、齋藤繁.
好塩基球刺激試験により原因が特定できたロクロニウムに対するアナフィラキシーの1症例.
麻酔 66:424-230, 2017
飯野彩奈、亀田高志、森田晶人、井上千春、日下田大輔、星野正道、井上真紀、高澤知規、定方久延、齋藤繁、峯岸敬.
異なるレベルの硬膜外麻酔を併用し分娩管理した高位脊損合併妊娠の一例.
関東連合産科婦人科学会誌 54:459-464, 2017
金本匡史、日尾早香、神山彩、神山治郎、松岡宏晃、柳澤晃広、中林洋介、戸部賢、高澤知規、日野原宏、齋藤繁
尿路感染性敗血症からの敗血症性心筋症に対してエンドトキシン吸着、持続血液濾過透析により速やかに心機能が回復した1症例
日本急性血液浄化学会雑誌 2017:8;92-5
戸部賢 齋藤繁 分担執筆
『生体吸収性材料の開発と安全性評価』
疼痛治療領域におけるリドカイン徐放シートDDSとその安全性評価
2017年12月発刊
研究発表
(1) 国際学会発表
Takazawa T, Tobe M, Kimura M, Suto T, Ohta J, Matsuoka H, Yano H, Saito S
Physiological and pharmaceutical knowledge in “Ninja” society: Suggestions for modern anesthesiologists and intensivists.
International Symposium on the History of Anesthesia 2017 2017.10.27 ボストン
Takazawa T, Horiuchi T, Saito S
Performance of the basophil activation test and skin test in a patient with sugammadex-induced anaphylaxis and his monozygotic twin brother.
EAACI annual meeting 2017 2017.6.20, ヘルシンキ
Horiuchi T, Takazawa T, Saito S
The utility of the basophil activation test in diagnosing sugammadex-induced anaphylaxis.
EAACI annual meeting 2017 2017.6.20 ヘルシンキ
Toshiyuki Suzuki, Kensuke Kosugi, Masaru Tobe, Shigeru Saito
Sustained-release lidocaine sheet for pain following tooth extraction.
19th SANCON 2018 2018.3.18 Kathmandu
(2)国内学会発表
坂本晋也、華山智、折原雅紀、堀内辰男、高澤知規、齋藤繁
国内で発生した周術期アナフィラキシー354症例の解析
日本麻酔科学会第64回学術集会 2017.6.8 神戸
鈴木敏之、鈴木啓佑、小杉謙介、戸部賢 他
リドカイン徐放シートの抜歯後疼痛への適応
日本麻酔科学会第64回学術集会 2017.6.8 神戸
高澤知規、萬知子、光畑裕正、山浦健、原哲也、森松博史
アナフィラキシーへの対応ガイドラインWGの活動について
日本麻酔科学会第64回学術集会 2017.6.9 神戸
戸部賢
集中治療、その先へ
群馬PICS講演会 2017.6.15 前橋
堀内辰男、高澤知規、高鶴祐介、齋藤繁
ミノサイクリンは術後認知機能障害を予防できるか
第21回日本神経麻酔集中治療学会 2017.6.30 下関
高澤知規、戸部賢、金本匡史、中林洋介、柳澤晃広、松岡宏晃、神山治郎、神山彩、日尾早香、伊東幸日子、日野原宏、齋藤繁
肺疾患のない成人気管軟化症の一例
第39回日本呼吸療法医学会学術集会 2017.7.15 東京
青柳誠司、山本晴輝、北田博之、山本峻己、後藤寛子、高橋智一、鈴木晶人、細見亮太、福永健治、歌大介、高澤知規、引戸知幸、川尻由美、中山幸治
倒立顕微鏡を用いたヌードマウスに対する蚊の穿刺・吸血行動の観察
第45回可視化情報シンポジウム 2017.7.18 東京
杉本健輔、高澤知規、日尾早香、松井祐介、坂本晋也、神山彩、松岡宏晃、柳澤晃広、中林洋介、金本匡史、戸部賢、日野原宏、齋藤繁
過去2年間におけるICU入室患者の死亡症例の検討
第1回日本集中治療医学会関東甲信越支部学術集会 2017.7.29 大宮
松井祐介、金本匡史、杉本健輔、渋谷綾子、日尾早香、坂本晋也、神山彩、松岡宏晃、柳澤晃広、中林洋介、戸部賢、高澤知規、日野原宏、齋藤繁、登坂雅彦
術後中枢性尿崩症に対して少量ピトレシン持続注入による水分バランス管理を行った小児頭蓋咽頭腫の1症例
第1回日本集中治療医学会関東甲信越支部学術集会 2017.7.29 大宮
菊池悠希、戸部賢、金本匡史、中林洋介、柳澤晃広、松岡宏晃、神山彩、坂本晋也、松井裕介、日尾早香、杉本健輔、高澤知規、日野原宏、齋藤繁、大嶋清宏
気道熱傷による急性呼吸不全に対して、肺保護目的のV-V ECMO導入により呼吸状態改善が得られた1症例
第1回日本集中治療医学会関東甲信越支部学術集会 2017.7.29 大宮
仲村光代、矢崎泰司、平林清子、白石としえ、堀内辰男、高澤知規
喘息発作との鑑別が困難であったスガマデクスによるアナフィラキシーショックの1例
日本麻酔科学会関東甲信越・東京支部第57回学術集会 2017.9.2 東京
折原雅紀、高澤知規、堀内辰男、岩光麗美、渡邉巌、齋藤繁
2回目のスガマデクス投与によりアナフィラキシーを呈した1例
日本麻酔科学会関東甲信越・東京支部第57回学術集会 2017.9.2 東京
松岡未紗、廣木忠直、戸部賢、高澤知規、日野原宏、齋藤繁
下顎骨正中部骨折への観血的整復固定術後の気道狭窄にて三度の再挿管を要した1例
日本麻酔科学会関東甲信越・東京支部第57回学術集会 2017.9.2 東京
齊藤保雅、高橋淳子、堀内辰男、高澤知規、大川牧生、富岡昭裕
皮膚テストと好塩基球活性化試験により原因薬剤を特定したセファゾリンによるアナフィラキシーショックの2症例
日本麻酔科学会関東甲信越・東京支部第57回学術集会 2017.9.2 東京
本田善孝、三枝里江、日尾早香、黒田昌孝、齋藤繁
子宮体癌術後に発症したたこつぼ型心筋症の一例
日本麻酔科学会関東甲信越・東京支部第57回学術集会 2017.9.2 東京
堀内辰男、高澤知規、齋藤繁
周術期アナフィラキシーの原因薬物同定法の開発:フローサイトメトリーによる好塩基球刺激試験
日本臨床麻酔学会第37回大会 2017.11.3 東京
四方田了平、松岡宏晃、杉本健輔、金本匡史、戸部賢、齋藤繁
下大静脈クランプを併用した肝切除術後に一過性の腎機能悪化をきたした3症例の検討
日本臨床麻酔学会第37回大会 2017.11.4 東京
菊池悠希、金本匡史、松岡宏晃、戸部賢、齋藤繁
突発性発疹関連二相性脳症を発生した乳児の1症例
日本臨床麻酔学会第37回大会 2017.11.4 東京
戸部賢、松岡宏晃、齋藤繁
Rapid Response Systemは院内発生の予期せぬ心肺停止を減らせるか
日本臨床麻酔学会第37回大会 2017.11.4 東京
金本匡史、田中和美、滝沢牧子、永井弥生、小松康宏、戸部賢、高澤知規、日野原宏、齋藤繁
当院における院内急変システムの現状と課題:Rapid Response System導入とその問題点
第12回医療の質・安全学会学術集会 2017.11.25 幕張
山田雅大、高橋智一、鈴木晶人、青柳誠司、細見亮太、福永健治、歌大介、高澤知規
実験動物に対するマイクロニードルの穿刺・採血実験
第22回関西大学先端科学技術シンポジウム 2018.1.18 大阪
北田博之、山本晴輝、高橋智一、鈴木晶人、青柳誠司、山本峻己、細見亮太、福永健治、歌大介、高澤知規、引土知幸、川尻由美、中山幸治
実験動物の血管に対する蚊の穿刺行動の観察
第22回関西大学先端科学技術シンポジウム 2018.1.18 大阪
奥田健人、山本峻己、高橋智一、鈴木晶人、青柳誠司、福永健治、細見亮太、高澤知規、歌大介、引土知幸、川尻由美、中山幸治
有精卵の血管を用いた蚊の穿刺メカニズムの解明とマイクロニードルへの応用
第22回関西大学先端科学技術シンポジウム 2018.1.18 大阪
高澤知規
痛みの客観的評価―スキンコンダクタンスモニターを用いて
第22回関西大学先端科学技術シンポジウム 2018.1.19 大阪
高澤知規
周術期のアナフィラキシーについて
第79回千葉麻酔懇話会 2018.1.27 幕張
竹前彰人、高澤知規、神山治郎、金本匡史、杉本健輔、日尾早香、松岡宏晃、戸部賢、日野原宏、齋藤繁
敗血症患者における基礎代謝エネルギー予測式の作成 –間接熱量計を用いて-
第45回日本集中治療医学会学術集会 2018.2.21 幕張
四方田了平、松岡宏晃、高澤知規、日野原宏、齋藤繁
肝切除術中のIVCクランプと術後腎機能障害の検討
第45回日本集中治療医学会学術集会 2018.2.21 幕張
新里恵理香、松岡宏晃、中林洋介、戸部賢、高澤知規、日野原宏、齋藤繁
集学的治療により救命し得た重症熱中症の1 例
第45回日本集中治療医学会学術集会 2018.2.21 幕張
渋谷綾子、金本匡史、松井祐介、坂本晋也、竹前彰人、松岡宏晃、柳澤晃広、中林洋介、日野原宏、齋藤繁
Nasal High Flow導入による侵襲的人工呼吸管理回避可否の検討
第45回日本集中治療医学会学術集会 2017.2.21 幕張
飯塚紗希、金本匡史、田中和美、永井弥生、浅尾高行、杉本健輔、戸部賢、高澤知規、日野原宏、齋藤繁
当院における中心静脈穿刺の取り組み:安全な中心静脈穿刺を目指して
第45回日本集中治療医学会学術集会 2018.2.22 幕張
日尾早香、高澤知規、竹前彰人、松岡宏晃、柳澤晃広、中林洋介、金本匡史、戸部賢、日野原宏、齋藤繁
筋弛緩薬併用深鎮静下長期呼吸管理によりICU-AWと思われる高度筋委縮がCTで確認された一例
第45回日本集中治療医学会学術集会 2018.2.23 幕張
戸部賢、
リドカイン徐放シートの臨床応用と安全性の確認
第61回日本再生医療学会総会 2018.3.9 仙台
看護部門
学会発表
前田章吾 上原頌子 宇佐美知里 佐藤綾子 戸部賢
RapidResponseSystem導入後の院内急変コールの現状と課題
第45回日本集中治療医学会学術集会 2018.2.21 幕張
工藤優子 須藤朗子 佐藤綾子
急性リンパ性白血病患者の看取りの経験から、臨床倫理における看護師の役割について考える
第45回日本集中治療医学会学術集会 2018.2.21 幕張
佐藤綾子 小林瑞枝
ペアで患者を担当する看護体制を施行して
第45回日本集中治療医学会学術集会 2018.2.21 幕張
山崎敦子 佐藤綾子 田沼小百合 原田美里 石原理紗
ICUにおけるカテーテル自己抜去インシデント内容の分析
第48回日本看護学会―看護管理― 2017.10.12-13 札幌
リハビリテーション部門
学会発表
山口裕臣、金本匡史、戸部賢、長谷川信、田澤昌之、日野原宏、和田直樹
ICU在室中リハビリ介入開始の有無における院内死亡率、ICU滞在日数、総在院日数などの比較検討
第45回日本集中治療医学会学術集会 2018.2.22 幕張